「毎日飲みたい春烏龍」 得正 OOLONG TEA PROJECT

ドリンクスタンド天国の台湾で、今回初めて出会ったのが「得正 OOLONG TEA PROJECT」。
2020年に台中で生まれた烏龍茶専門店は、わずか数年で台湾全土に広がり、さらにソウルへも進出。
台北の街を歩いていても、シンプルで洗練された外観と目を引く「#」のロゴが印象的で、思わず足を止めてしまいました。

画像

名前の通り、烏龍茶に特化していて看板商品は3つ。

  • 春烏龍:初心者にも飲みやすい華やかさ
  • 軽烏龍:しっかりとした渋みで中級者向け
  • 焙烏龍:深い焙煎香とコク
目次

一口で虜になった春烏龍

注文したのは、看板商品の「春烏龍」。
ひと口飲んだ瞬間、思わず大きめの声で「うまッッ!」って言ってしまいました。
これまでの烏龍茶とはまるで別物で、最初に口に含んだ瞬間から後味まで、ずっとおいしさが続く。青臭さは一切なく、代わりに花のような上品な香りが余韻としてふわりと残る。
まさに「新しい烏龍茶体験」と呼ぶにふさわしい一杯でした。

しかも値段は驚きの安さ。

  • Mサイズ:30元(約150円)
  • Lサイズ:35元(約170円)

コンビニでペットボトルを買うのと同じくらいの値段で、こんなに高品質な烏龍茶が楽しめる。結果、滞在中は毎日のように通ってしまいました。

カスタマイズの楽しみ方(砂糖・氷の調整)

台湾ではドリンクスタンドで砂糖と氷の量を選べるのが一般的ですが、得正でも同じようにカスタマイズ可能。

砂糖の量(Sugar Level)

  • 正常甜度(Full Sugar/100%)
  • 半糖(Half Sugar/50%)
  • 微糖(One-third Sugar/30%)
  • 微微糖(Lowest Sugar/10%)
  • 無糖(Sugar Free/0%)

氷の量(Ice Level)

  • 正常冰(Normal Ice)
  • 少冰(Less Ice)
  • 微冰(Quarter Ice)
  • 去冰(Ice Free)
  • 常温(Room Temperature/25℃)
  • 温(Warm/55℃)
  • 熱(Hot/65℃)

私のおすすめは「春烏龍のLサイズ・無糖・微冰」。
これでたったの 35元(約170円)

画像
オーダーの時にお使いください。「謝謝」も忘れずに!

魅力がつまった店舗体験

私が訪れたのは龍山寺駅からすぐの店舗と雙城街夜市からすぐの店舗。
どちらもアクセス抜群で、店内は清潔感があり、店員さんがおしゃれでした!
実際、どの時間帯でも台湾の人たちが並んでいて、並ばずに買えたことはほとんどないほどの人気ぶり。
コーヒー党の夫ですら「これはうまい」とリピートし、娘もここで珍珠奶茶(タピオカミルクティー)デビューを果たし、虜になっていました。

画像

得正#台北龍山寺計劃 · No. 216號, Section 1, Xiyuan Rd, Wanhua District, Taipei City, 台湾 108★★★★☆ · 冰品飲料店maps.app.goo.gl

Dejeng Oolong Tea #Taipei Qingguang Project · No. 18號, Nong’an St, Zhongshan District, Taipei City, 台湾 104★★★★☆ · ソフトドリンク販売店maps.app.goo.gl

得正のこだわり

得正の最大の魅力は「烏龍茶一筋」であること。
契約茶農から直接仕入れ、品質を徹底管理。
「好茶也有好價格(良いお茶を良い価格で)」という理念どおり、高品質を驚くほど身近な値段で提供しています。

さらに近年は、日本の茶葉を取り入れた「HOJICHA PROJECT」やカフェインレスの「CAFFEINE-free PROJECT」など、新たな茶文化を発信する取り組みも展開。台湾から世界へ、お茶の楽しみ方を広げています。

烏龍茶のうれしい効能

烏龍茶は香りや味わいだけでなく、健康面でも注目されています。

  • 脂肪燃焼の促進:カテキン類やポリフェノールが代謝をサポート
  • 糖や脂の吸収抑制:食後の血糖値上昇を緩やかに
  • 美肌効果:抗酸化作用で老化の原因となる活性酸素を抑制
  • 口臭予防:殺菌作用が口腔内環境を整える

つい食べすぎてしまう台湾滞在中にはまさにぴったりですよね!

得正が特別である理由

  • 上質な烏龍茶が驚きの手頃価格で楽しめる
  • 台湾茶文化の奥深さを体感できる
  • 健康や美容にもプラス効果が期待できる
  • モダンで洗練された店舗デザインで気軽に立ち寄れる

台湾を訪れるなら、ぜひ一度「得正 OOLONG TEA PROJECT」で烏龍茶を飲んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次